Staff Profile

フクダ キョウコ
ディレクター
慶應義塾大学在学中に、地方での起業家支援事業を立ち上げる中で、社長と出会う。"起業"にとらわれずに代表と共に自分の夢を叶えたいという思いから大学卒業後に入社。パワフルな行動力と周りを惹き込むオーラを持ち、燕三条地域のコーディネート事業、企業ブランディング事業、製品コーディネートを担当。2020年、マグネットの製造コーディネート部門を社内起業化し、株式会社クラウドクラフトの代表取締役に就任。
WORKS

まちづくり
小学生向けイベント「ジュニア起業家スクール」開催
新潟ベンチャーキャピタル株式会社様、北陸先端科学技術大学院大学様と連携し、主に小学生のお子様と親御様を対象に、街の未来を考える将来のリーダーを生み出す「ジュニア起業家スクール」を開催しました。当日はお子様が会社の社長となり、街の課題を解決するアイデアを考え、「ぼくたちの街の未来」を発表、お子様のチャレンジ精神・課題発見能力・アイデア発想力がさらに躍進する機会、親子で参加することで、家族で将来を考える機会として創出しました。
STAFF:福田 恭子
#工場 #企業 #地域 #ディレクション #企画立案 #タイアップ


まちづくり
FACTORY FRONT出店 in 蔦屋書店
株式会社トップカルチャー(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長:清水 秀雄)と連携し、弊社が運営するセレクトショップ「FACTORY FRONT」のポップアップショップを蔦屋書店 新潟万代 店内にオープンしました。初回は新潟万代店を拠点に燕三条の代表的な商品を選定し、今後は定期的に新しい商品の取り扱いや、時期に合わせた商品展開を行っていく予定です。
2社の協業を通じて、新潟県燕三条および全国のものづくり産地の文化発信を行います。
STAFF:福田 恭子
#工場 #企業 #地域 #ディレクション #企画立案 #タイアップ


ことづくり
YouTuberプロモーション
YouTubeをはじめとするインフルエンサーマーケティング事業を展開する株式会社BitStarと連携し、燕三条地域の企業の商品プロモーションを行いました。
ソーシャルメディアの普及により、企業のマーケティング活動において、デジタル上で情報発信を行う重要性が高まっている中、新たな方法として、YouTuberを起用した商品プロモーションの実証事業を行いました。企業のターゲティングにあったクリエイターの選定、動画投稿により、潜在顧客へのアプローチ、ECサイトアクセスへの集客としての有効性を示すことができました。
STAFF:福田 恭子
#工場 #企業 #地域 #ディレクション #企画立案 #タイアップ


まちづくり
モニターツアー事業ディレクション
新潟県加茂市様の関係⼈⼝・交流⼈⼝拡大事業のディレクションを行いました。
加茂市では初めてとなる市内各所を巡る「モニターツアー」事業の企画・立案・運営を担当し、地域外の若者に地域の魅⼒に触れてもらい地域資源の観光コンテンツ化を目的として開催しました。
STAFF:福田 恭子
#工場 #企業 #地域 #プロジェクト #アテンド #イベント #ディレクション

まちづくり
燕三条 工場の祭典 運営事務統括
金属加工をはじめ、鍛冶や木工、印刷などの技術が集まる新潟県燕三条とその周辺地域で開催されるイベント「燕三条 工場の祭典」の進行管理、調整作業、資料作成などの事務統括業務を担当。
「燕三条は、工場で、人を繋げる」のコンセプト実現のため、地域にとって、参加企業にとって、関わるクリエイターにとって、そして行政機関にとって様々な業務が円滑に進行できるよう心掛け、持続可能な事業づくりの一端を努めて参ります。
STAFF:福田 恭子
#工場 #企業 #地域 #プロジェクト

まちづくり
燕市移住・定住コミュニティ
燕市への移住者、移住検討者を対象に、地域住民ネットワークと繋がるためのコミュニティを設計。移住者がスムーズに地域の輪の中に入ることができ、地域での暮らしをより充実させることができるコミュニティづくりに取り組みました。
STAFF:福田 恭子
#地域 #移住者 #プロデュース #ディレクション #企画立案


まちづくり
慶應義塾大学x新潟大学 「koubaton」サポート・コーデ
燕三条の工場のもつ魅力を繋ぐために、慶応義塾大学と新潟大学の有志で構成された学生団体が工場から学生、学生から学生とバトンをつなぐように「わくわくの連鎖」を起こす「koubaton」。団体の立ち上げから、活動までサポート・コーディネートを行います。
STAFF:福田 恭子
#地域 #教育機関 #大学生 #プロデュース #ディレクション #企画立案